洗面所にティッシュスタンド
2015/02/28 (Sat)
住み始めて1ヵ月の我が家。
使い勝手向上を目指してまだまだ模索中の我が家の洗面所ですが、
先日新たなアイテムを投入しました。

投入したのはsarasa design storeさんのb2cティッシュスタンド。
本体は真っ白な陶器製で、土台が艶消しのステンレス。
シンプル&スッキリだけど高級感があって、すごく素敵なティッシュケース♥

個人的に洗面所には絶対ティッシュを置きたい派。
排水溝のゴミ受けから絡まった髪の毛やゴミを取り除くときなど、
すぐに手が届く場所にティッシュがあると、とっても便利。
洗面台の近くなので、比較的水に強そうな素材で、
尚且つ狭い洗面所でも無理なく置ける、スリムな形。
まさに私が求めていたティッシュケースでした^^

本体と土台がこんな風に外れるので、
ステンレスの土台にティッシュを入れて、上から本体をかぽっとかぶせるだけ。
土台には安定感を出すためにスチール板が入っているそうで、
どっしりずっしりしています。
そのお陰で、勢いよくティッシュを引き出しても、
ケースが動いてしまったり、倒れてしまったりすることがありません。

ただ、市販されているティッシュ、BOXがスリムタイプのものでないと
BOXごとケースに入りません。
たまたま我が家にストックしていたティッシュがスリムタイプではなかったため、
試しに中身だけを入れてみましたが、問題なく使えるようです^^

置き場所は洗面台のすぐ脇に。

シンプルなので空間にすんなり溶け込むけれど、
陶器とステンレスの素材の高級感のお陰か、
控えめながらも存在感があるように感じます。
洗面所の使い勝手も向上して、満足満足♪

こちらのティッシュスタンド、3月1日スタートの楽天スーパーセール中に、
700円off になるそうです♪
洗面所のその他のアイテムについては、また別の機会にじっくり更新予定です^^

いつも応援ありがとうございます
使い勝手向上を目指してまだまだ模索中の我が家の洗面所ですが、
先日新たなアイテムを投入しました。

投入したのはsarasa design storeさんのb2cティッシュスタンド。
本体は真っ白な陶器製で、土台が艶消しのステンレス。
シンプル&スッキリだけど高級感があって、すごく素敵なティッシュケース♥

個人的に洗面所には絶対ティッシュを置きたい派。
排水溝のゴミ受けから絡まった髪の毛やゴミを取り除くときなど、
すぐに手が届く場所にティッシュがあると、とっても便利。
洗面台の近くなので、比較的水に強そうな素材で、
尚且つ狭い洗面所でも無理なく置ける、スリムな形。
まさに私が求めていたティッシュケースでした^^

本体と土台がこんな風に外れるので、
ステンレスの土台にティッシュを入れて、上から本体をかぽっとかぶせるだけ。
土台には安定感を出すためにスチール板が入っているそうで、
どっしりずっしりしています。
そのお陰で、勢いよくティッシュを引き出しても、
ケースが動いてしまったり、倒れてしまったりすることがありません。

ただ、市販されているティッシュ、BOXがスリムタイプのものでないと
BOXごとケースに入りません。
たまたま我が家にストックしていたティッシュがスリムタイプではなかったため、
試しに中身だけを入れてみましたが、問題なく使えるようです^^

置き場所は洗面台のすぐ脇に。

シンプルなので空間にすんなり溶け込むけれど、
陶器とステンレスの素材の高級感のお陰か、
控えめながらも存在感があるように感じます。
洗面所の使い勝手も向上して、満足満足♪

こちらのティッシュスタンド、3月1日スタートの楽天スーパーセール中に、
700円off になるそうです♪
洗面所のその他のアイテムについては、また別の機会にじっくり更新予定です^^

いつも応援ありがとうございます

スポンサーサイト
お引越しとダイニングチェア
2015/02/15 (Sun)
もう2週間も前の話ですが、先月末遂に新居へのお引越しをしました。
引っ越してからあっという間に2週間ですが、平日は仕事と家事に追われ、
荷物の片付けもあまり進まず(^_^;)
とりあえず生活に支障のない程度にはなりましたが、
まだまだごちゃごちゃ…。
引越し前にからっぽの状態の家の写真を沢山とっておいて、
できればweb内覧会!なんて思っていたのですが、
写真を撮る時間のないまま引っ越してしまいました(笑)
家が片づいて、もう少し時間の余裕ができた頃にでも、
じっくり家の紹介ができれば・・・なんて思っています。

なんだか落ち着かない原因のひとつは、ダイニングテーブルがまだないこと。
引越しまでに間に合うように早めに注文したつもりが、
思いのほか時間がかかっていて、未だにテーブルなしの生活です(^_^;)
写真はお先に届いているお気に入りのダイニングチェア。
イルマリ・タピオヴァーラのファネットチェアと、もうひとつはピルッカチェア…
と言いたいところですが、取りあえずファネットチェアだけで予算オーバーしてしまったので、
もうひとつはピルッカチェアのそっくりさんです^^;
旧家から連れてきたウンベラータと、Riki clockと、flameの凸ランプと。
思った通り相性抜群で、お気に入りの風景です♥

※ウンベラータの鉢は↑のリンクのものを好みの色にペイントしています

引っ越してからあっという間に2週間ですが、平日は仕事と家事に追われ、
荷物の片付けもあまり進まず(^_^;)
とりあえず生活に支障のない程度にはなりましたが、
まだまだごちゃごちゃ…。
引越し前にからっぽの状態の家の写真を沢山とっておいて、
できればweb内覧会!なんて思っていたのですが、
写真を撮る時間のないまま引っ越してしまいました(笑)
家が片づいて、もう少し時間の余裕ができた頃にでも、
じっくり家の紹介ができれば・・・なんて思っています。

なんだか落ち着かない原因のひとつは、ダイニングテーブルがまだないこと。
引越しまでに間に合うように早めに注文したつもりが、
思いのほか時間がかかっていて、未だにテーブルなしの生活です(^_^;)
写真はお先に届いているお気に入りのダイニングチェア。
イルマリ・タピオヴァーラのファネットチェアと、もうひとつはピルッカチェア…
と言いたいところですが、取りあえずファネットチェアだけで予算オーバーしてしまったので、
もうひとつはピルッカチェアのそっくりさんです^^;
旧家から連れてきたウンベラータと、Riki clockと、flameの凸ランプと。
思った通り相性抜群で、お気に入りの風景です♥



※ウンベラータの鉢は↑のリンクのものを好みの色にペイントしています

Category : ダイニングインテリア |
内装工事ほぼ完了
2015/01/18 (Sun)
はじめまして。
2015/01/01 (Thu)
はじめまして。
ご訪問ありがとうございます。
ブログ主のnagiと申します^^
自己紹介を兼ねて、このブログ開設のいきさつを少しだけ。
このブログを開設する前はnagi's LIFE LOGというブログを運営していました。
旧ブログでは、断捨離のこと、片付け収納のこと、
インテリアのこと、ガーデニングのこと、子育てやお料理のことなど
様々なことを綴っていました。
当時の家は関東のとある場所にある建売の一軒家。
2013年の夏に大きな転機が訪れ、
家族みんなで東北の実家へ移住すると一大決心!
それを機に、旧ブログの核となっていた家を売却しました。

旧家お引越しの日
その後、実家の両親の家に同居していましたが、
色々なご縁が重なり、新居を建てることになりました♥
今までもそうだったように、これからもブログの核となるのは恐らく「家」。
その核が新しくなるのを機に、タイトルを「nagi's LIFE LOG」から
「a snug home」に変更し、お引越しすることにしました。
新しいブログのタイトルは、「心地よい家」という意味です。
私だけでなく、家族にとっても居心地の良い家になるといいなという願いを込めて、
その家づくりの過程を綴っていきたいと思っています^^

新居を建てるにあたり、数々のヒントをくれたのは以前住んでいた建売の家。

旧家間取り図
旧ブログのメインになっていた、建売住宅1Fの間取り図です。
21帖という建売にしては広々としたLDKに惹かれて購入した家ですが、
LDKの広さと引き換えに、その他のスペースはどこも必要最低限の広さのみで、
収納スペースはほぼ皆無(^_^;)
暮らしてみて分かったことですが、ストレスなく暮らすために
LDK周辺に置いておきたいものというのは結構沢山あり、
適所に収納がなければ、片付けるのが面倒になり、ついつい出しっぱなしに…。
根がズボラな私にとって、旧家は住みこなすハードルの高い間取りでした。
そんな難しい条件の中、どうしたらズボラな私も楽にキレイをキープできるか、
試行錯誤してきた記録が旧ブログです。
今回新居を建てることになり、旧家での経験や記録が大いに役に立ちました。

新しい家は、シューズクローゼット、キッチンパントリー、ランドリールームのある家^^
旧家で感じていた「ここにこういう収納があったら良かったのに」という思いを
新居の間取りに反映させて。
新居の完成は2015年1月末の予定。
完成引き渡し後も、「心地よい家」づくりはまだまだ続きます。
これから、このブログでその過程を記録していきたいと思っています。
旧ブログからこられた方も、はじめましての方も、
つたないブログではありますが、どうぞよろしくお願い致します^^

いつも応援ありがとうございます
ご訪問ありがとうございます。
ブログ主のnagiと申します^^
自己紹介を兼ねて、このブログ開設のいきさつを少しだけ。
このブログを開設する前はnagi's LIFE LOGというブログを運営していました。
旧ブログでは、断捨離のこと、片付け収納のこと、
インテリアのこと、ガーデニングのこと、子育てやお料理のことなど
様々なことを綴っていました。
当時の家は関東のとある場所にある建売の一軒家。
2013年の夏に大きな転機が訪れ、
家族みんなで東北の実家へ移住すると一大決心!
それを機に、旧ブログの核となっていた家を売却しました。

旧家お引越しの日
その後、実家の両親の家に同居していましたが、
色々なご縁が重なり、新居を建てることになりました♥
今までもそうだったように、これからもブログの核となるのは恐らく「家」。
その核が新しくなるのを機に、タイトルを「nagi's LIFE LOG」から
「a snug home」に変更し、お引越しすることにしました。
新しいブログのタイトルは、「心地よい家」という意味です。
私だけでなく、家族にとっても居心地の良い家になるといいなという願いを込めて、
その家づくりの過程を綴っていきたいと思っています^^

新居を建てるにあたり、数々のヒントをくれたのは以前住んでいた建売の家。

旧家間取り図
旧ブログのメインになっていた、建売住宅1Fの間取り図です。
21帖という建売にしては広々としたLDKに惹かれて購入した家ですが、
LDKの広さと引き換えに、その他のスペースはどこも必要最低限の広さのみで、
収納スペースはほぼ皆無(^_^;)
暮らしてみて分かったことですが、ストレスなく暮らすために
LDK周辺に置いておきたいものというのは結構沢山あり、
適所に収納がなければ、片付けるのが面倒になり、ついつい出しっぱなしに…。
根がズボラな私にとって、旧家は住みこなすハードルの高い間取りでした。
そんな難しい条件の中、どうしたらズボラな私も楽にキレイをキープできるか、
試行錯誤してきた記録が旧ブログです。
今回新居を建てることになり、旧家での経験や記録が大いに役に立ちました。

新しい家は、シューズクローゼット、キッチンパントリー、ランドリールームのある家^^
旧家で感じていた「ここにこういう収納があったら良かったのに」という思いを
新居の間取りに反映させて。
新居の完成は2015年1月末の予定。
完成引き渡し後も、「心地よい家」づくりはまだまだ続きます。
これから、このブログでその過程を記録していきたいと思っています。
旧ブログからこられた方も、はじめましての方も、
つたないブログではありますが、どうぞよろしくお願い致します^^

いつも応援ありがとうございます

ポストの設置。フィンランド生まれのbobi。
2014/12/23 (Tue)
12月に入った途端、冷え込みが厳しい日が続き、
こちらはすっかり雪景色です。
毎日寒い~(>_<)
そんな中、施主支給したポストが設置されました。

設置してすぐ、雪が積もってしまいましたが(^_^;)
選んだポストはフィンランド生まれのbobi。

我が家のは、前入れ前出しタイプで、色はボルドー。
見た目は可愛いけれどお値段は可愛くないので(^_^;)
購入前は随分と悩みました。
結局あれこれ探したけれど、bobi以上に好みのポストが見つからなかったのと、
私の住む東北地方と同じく、雪が多く寒さの厳しいフィンランド生まれのポストなら、
耐久性の面でも安心かな?と思い、bobiに決めました。

専用の鍵を差し込まないと開け閉めができないbobi。
ちょっと面倒に感じたので、開け閉めを簡単にできる専用レバーも一緒に購入しました。
これで使い勝手の面でも心配なし!
家の中の方も、工事がかなり進んでいます。

ちょっと前ですがシステムバスも入り、
内装工事も少しずつ始まっています^^
内装については、またの機会に。

前回の楽天スーパーセールでがっつりお買い物したばかりですが、
まだまだ買い残したものが色々あるので、またもや参戦しています(^∀^)ゞ

1店舗目:子ども部屋用のカーテンレール

子ども部屋はあまりこだわらず、シンプルで安価なものを。
2店舗目:長男のクリスマスプレゼント

サンタさんにリクエストのお手紙を書いてもらったら、予想外の絵本!
絶対ゲームソフトだと思っていたのに。
欲しいと言っていたシリーズの絵本を数冊まとめて。
3店舗目:次男のクリスマスプレゼント

間違いないアンパンマン。
お兄ちゃんのDSをやりたがって泣くのが少しでも減ればいいな…。
4店舗目:和室用にバンブーブラインド

サンプルを取り寄せてみたら、すごくイイ!
ウッドブラインドのような雰囲気はそのままに、軽くて操作がしやすいそうです。
5店舗目:新居用のロールスクリーン

子ども部屋に設置予定です。
6店舗目:マイクロファイバーのBOXシーツ

最近本当に寒くて…。ひんやりしないシーツをポチ。
7店舗目:かわいいバススポンジ×2

消耗品にしては、ちょっと高いけれど…。
あまりに可愛いのでつい(笑)
8店舗目:枕

今使っている枕がへたってきたので。
お安いのにレビューが良いので期待。
9店舗目:いつものマスカラ

これに出会ってから一切浮気なし!
10店舗目:キルトピン

通勤時、大判ストールをぐるぐる巻きにしていくので、
ストールをおさえるピンが欲しくて。
1000円以下なので店舗数にカウントされませんが、プチプラで可愛い^^
まだ時間があるので、もう少しお買い物する予定です。

いつも応援ありがとうございます♪
こちらはすっかり雪景色です。
毎日寒い~(>_<)
そんな中、施主支給したポストが設置されました。

設置してすぐ、雪が積もってしまいましたが(^_^;)
選んだポストはフィンランド生まれのbobi。

我が家のは、前入れ前出しタイプで、色はボルドー。
見た目は可愛いけれどお値段は可愛くないので(^_^;)
購入前は随分と悩みました。
結局あれこれ探したけれど、bobi以上に好みのポストが見つからなかったのと、
私の住む東北地方と同じく、雪が多く寒さの厳しいフィンランド生まれのポストなら、
耐久性の面でも安心かな?と思い、bobiに決めました。

専用の鍵を差し込まないと開け閉めができないbobi。
ちょっと面倒に感じたので、開け閉めを簡単にできる専用レバーも一緒に購入しました。
これで使い勝手の面でも心配なし!
家の中の方も、工事がかなり進んでいます。

ちょっと前ですがシステムバスも入り、
内装工事も少しずつ始まっています^^
内装については、またの機会に。



前回の楽天スーパーセールでがっつりお買い物したばかりですが、
まだまだ買い残したものが色々あるので、またもや参戦しています(^∀^)ゞ
1店舗目:子ども部屋用のカーテンレール

子ども部屋はあまりこだわらず、シンプルで安価なものを。
2店舗目:長男のクリスマスプレゼント


サンタさんにリクエストのお手紙を書いてもらったら、予想外の絵本!
絶対ゲームソフトだと思っていたのに。
欲しいと言っていたシリーズの絵本を数冊まとめて。
3店舗目:次男のクリスマスプレゼント

間違いないアンパンマン。
お兄ちゃんのDSをやりたがって泣くのが少しでも減ればいいな…。
4店舗目:和室用にバンブーブラインド

サンプルを取り寄せてみたら、すごくイイ!
ウッドブラインドのような雰囲気はそのままに、軽くて操作がしやすいそうです。
5店舗目:新居用のロールスクリーン

子ども部屋に設置予定です。
6店舗目:マイクロファイバーのBOXシーツ

最近本当に寒くて…。ひんやりしないシーツをポチ。
7店舗目:かわいいバススポンジ×2

消耗品にしては、ちょっと高いけれど…。
あまりに可愛いのでつい(笑)
8店舗目:枕

今使っている枕がへたってきたので。
お安いのにレビューが良いので期待。
9店舗目:いつものマスカラ

これに出会ってから一切浮気なし!
10店舗目:キルトピン

通勤時、大判ストールをぐるぐる巻きにしていくので、
ストールをおさえるピンが欲しくて。
1000円以下なので店舗数にカウントされませんが、プチプラで可愛い^^
まだ時間があるので、もう少しお買い物する予定です。

いつも応援ありがとうございます♪